ああ夏休み
ああ 夏休み
8月上旬から授業開始の9月23日まで長い長い夏休み。
学内で見かける学生も少なく、温山会館を訪れる方も少ない。
小学生の自由研究
8月23日(火)松山市内の3年生が母親と共に温山会館を訪れてくれた。

【松大みきゃんがいたらいいのになあ】
「お父さんかおじいちゃんが松山大学の卒業生ですか?」見学終了後話しかけると、「違います。夏休みの自由研究で、松山大学の探検です」との明るい返事が返ってきた。
残念ながら松大みきゃんはお昼寝中で不在。代わりに“顔出しパネル”での記念撮影となった。
- 【耐震補強工事も見ながら】
- 【50年記念館・図書館前で】
小学校の夏休みも残り1週間を切った。自由研究の仕上げがんばれー!
秋の大会に備えて:軟式野球部
朝の大学正門前の気温が32度、おそらく午後のグラウンドは35度超?
- 【軟式野球部です!】
- 【午後5時頃まで4時間ほど練習】
女子マネージャー4名と部員20名超の練習風景です。他にも徳島市での大会のためにバスで出発する卓球部員も見かけました。
小学生 ものづくり
8月26日(金)今日も青空。温山会館前を元気に歩いて行く親子連れに声を掛けて見ました。松山市内の小学校の1年生と2年生とお母さん。大切そうに持っているのは、夏休みのものづくり教室で制作したというセンサーライトのようです。
- 【旅行も行ってきたよ】
- 【いい夏休み!運動会がんばろう】
とても嬉しそうに大切そうに持っている姿が印象的でした。